ボードゲーム考察 クランズ・オブ・カレドニア 勝つためのコツ【ボドゲ攻略】 クランズ・オブ・カレドニアで160点前後の得点が出るようになってきました。今回は高得点を取るために意識している10つのコツを紹介します。これを知っているか否かで得点は大きく変わるかと思います。 2024.10.17 ボードゲーム考察クランズ・オブ・カレドニア
ボードゲーム考察 クランズ・オブ・カレドニア 各氏族の個人的評価【ボドゲ攻略】 『クランズ・オブ・カレドニア』で非対称性の要素となる「氏族タイル」を一通り使用したので、各氏族の個人的な評価を書いていきます。それぞれの強みや弱み、最後におすすめ度合いを5段階で表します。氏族選択の参考になれば幸いです。 2024.10.11 ボードゲーム考察クランズ・オブ・カレドニア
ボードゲーム紹介 5本のきゅうり|ルール&レビュー【ボードゲーム】 『5本のきゅうり』は手札がなくなるまでトリックを繰り返す一般的なトリテ。ただし、最後のトリックに勝つときゅうりトークンを受け取らなければならず、6個以上のトークンが集まると脱落してしまいます。最後の1人になるまで勝ち残るのが目的です。 2024.09.26 ボードゲーム紹介軽量級 ~30分数字・記号トリテ
つるけらコラム 『涼宮ハルヒ』シリーズに登場するボドゲを調べてみた 『涼宮ハルヒ』シリーズとは非日常を求める少女、涼宮ハルヒを中心とした学園ストーリー。主要人物である古泉にはゲームマニアの一面があり、よくボドゲを持ち込んでは部室でキョン遊んでいます。今回は作品内に登場するボドゲを調べてみました。 2024.09.18 つるけらコラム
ボードゲーム紹介 クランズ・オブ・カレドニア|ルール&レビュー【ボードゲーム】 クランズ・オブ・カレドニアではスコットランドの氏族として繁栄を目指します。農業商品の生産や交易、輸出をおこなって一族の地位を高めるのです。ゲームは限られたラウンド内で土地拡大や契約履行をおこない得点を稼ぐという流れ。ジャンルは拡大再生産。 2024.09.07 ボードゲーム紹介か行重量級 60分~拡大再生産
まとめ記事 『イーオンズ・エンド』シリーズをまとめて紹介【ボードゲーム】 イーオンズ・エンドはキャラクターやカードが豊富で飽きることなく遊べるのが魅力的シャッフルをしないというゲームシステムも魅力的。イーオンズ・エンドシリーズをまとめて紹介します。「どれを買えばいいか分からない」ってときはぜひ参考にしてください。 2024.09.02 まとめ記事
ボードゲーム紹介 真珠の首飾り|ルール&レビュー【ボードゲーム】 『真珠の首飾り』ではプレイヤーは光る真珠を求めて海へ潜ります。海で手に入れた真珠を売りにいくのです。ゲームはカードを集めてそれを出し得点を稼ぐという流れ。ジャンルはハンドマネジメント。 2024.08.28 ボードゲーム紹介軽量級 ~30分さ行
つるけらコラム 【イーオンズ・エンド】苦戦したネメシスの思い出 わたしは『イーオンズ・エンド』シリーズが好きで、レガシー以外は全てプレイしてクリアまで終わらせました。今回はそんなわたしが、今までで苦戦したネメシスの思い出を語ります。暇つぶし程度に楽しんで貰えると幸いです。 2024.08.17 つるけらコラム
ボードゲーム考察 ファイユーム 全カード解説 2/2【ボードゲーム攻略】 ファイユームに登場するカードの解説をおこないます。交易アクションは建物に労働者コマを配置するアクション。資源やお金の獲得が主。終盤には得点を稼ぐカードも登場します。「その他」アクションは特殊な挙動をするカードが多いです。 2024.08.05 ボードゲーム考察ファイユーム
ボードゲーム考察 ファイユーム 全カード解説 1/2【ボードゲーム攻略】 ファイユームのメインとなる全60枚のカードを解説します。収穫アクションカードは資源の獲得とワニの駆除がメイン。建築アクションは得点を稼ぐことがメイン。建物は有限であるためいかに効率良く進められるかが重要です。 2024.08.05 ボードゲーム考察ファイユーム