【まとめ】ドミニオン おすすめの拡張6選【ボードゲーム】

ドミニオン拡張 まとめ アイキャッチ まとめ記事
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)

ドミニオン』の拡張っていろいろありすぎて、何を買えばいいか迷いますよね?

今回はドミニオンの拡張をすべて所有しているわたしが、

  • まず買っておきたい拡張3つ
  • 慣れてきたらおすすめの拡張3つ

をそれぞれ紹介します。

つるけら
つるけら

個別記事もお願いします!

スポンサーリンク

まず買っておきたい拡張

『ドミニオン』の拡張で、まず買っておきたい拡張3つを紹介します。

選んだ基準としては

  • 追加ルールがないorむずかしくない
  • 扱いがむずかしいカードが少ない
  • 基本ルールが分かっていたらすぐ遊べる

『ドミニオン』をやっておもしろいと思ったらすぐにでもやってほしいです!

上から順番におすすめです。

異郷

第6弾拡張の『異郷

理由:追加要素が分かりやすい

あらたな要素として獲得時効果がありますが、分かりやすいのですぐに導入してもいいでしょう。

また追加されたカードの効果もそこまでむずかしくないです。

あとは強力なアタックカードもほとんど無いのが良い点です。

個人的に一番おすすめ

海辺

第3弾拡張の『海辺

理由:持続カードで戦略性があがる

こちらは持続カードという使うと場に残るあらたな要素があります。

そこまで複雑な追加要素ではないのでおすすめです!

また第3弾拡張ということでカードパワーがそこまで高くなく、遊びやすいのも良いですね。

ギルド

第8弾の小拡張『ギルド

理由:コイントークンが便利。価格が安い(小拡張のため)

『ギルド』ではコイントークンという、いわば貯金しておけるコインがあります。

このコイントークンで小回りが利くようになるので、快適にプレイができます。

あと、小拡張で価格が抑えめなので手を出しやすいですね。

慣れてきたらおすすめの拡張

ここからは『ドミニオン』にある程度慣れてきたらおすすめの拡張3つを紹介します。

選んだ基準として

  • 追加ルールが多い
  • 戦略の幅を広げる
  • コンボが前提のカードデザイン

そのむずかしさに戸惑うこともありますが、遊んでいくうちに虜になります。

こちらも上から順番におすすめです。

帝国

第10弾拡張の『帝国

理由:追加ルールが盛りだくさん。ランドマークでゲーム性が大きく変わる

『帝国』はとにかく追加要素が盛りだくさんです。

負債、ランドマーク、イベントなどなど……

特にランドマークはこれまでのゲーム性を大きく変える要素です。

プレイ時間はかなり伸びますが、普通のドミニオンに飽きてきたらおすすめです。

繁栄

第4弾拡張の『繁栄

理由:白金貨、植民地追加でゲームがダイナミックに。コンボが楽しめる

『繁栄』ではあらたに白金貨と植民地が追加され、属州以上のコストを求められるようになりました。

またコストが大きいアクションカードも多く追加され、効果もダイナミックです。

それらをとるためにカードコンボを狙う必要があるので、コンボ好きならかなりおすすめです!

暗黒時代

第7弾拡張の『暗黒時代

理由:初期デッキが変わる独自の要素が面白い

『暗黒時代』では初期デッキの屋敷が別のカードに変わります。

屋敷はとりあえずで廃棄されてましたが、今回はカードそれぞれに役割を持たせられるので、ゲームが単調になりません

あとは一見するとどう使っていいか分からないカードが多く、カードシナジーをしっかり考える必要があります。

より頭を使う要素が多いので好きならおすすめ!

まとめ

まず買っておきたい拡張

  • 異郷
  • 海辺
  • ギルド

慣れてきたらおすすめの拡張

  • 帝国
  • 繁栄
  • 暗黒時

以上ドミニオンおすすめの拡張6選でした。

どの拡張を買うか迷ったらぜひ参考にしてください!

なお『ドミニオン』の拡張はまだまだあります。

とりあえずわたしがおすすめする拡張であそんでみて、その後自分好みの拡張を見つけてみてください!

それではノシ

タイトルとURLをコピーしました