こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)
今回はデッキ構築ゲームの定番『ドミニオン』の拡張第二弾『ドミニオン 海辺』を紹介します!
あらたに「持続カード」が加わり、戦略の幅が広がる良拡張です!

最初の拡張におすすめ!
こんな方におすすめ
- 拡張が欲しいけど何から買えばいいか分からない
- 目新しさが欲しい!
『ドミニオン 海辺』拡張内容
王国カードが26種類追加されました。
その内、新たなアクションカードの「持続カード」が8枚あります。
色々な戦略を取りたくなりますね!
あとはアタックカードは5枚と、枚数は少ないですが、一部強力なものがある印象ですね。
新たなルール『持続カード』

『海辺』の大きな拡張要素として「持続カード」があります。
これは文字通り、使用するとカードの効果が次のターンまで持続します。
ドミニオンは基本的に使用したカードは、ターンの終わりに捨て札に行くのですが、持続アクションは場に留まり続けます。
分かりやすいものでいえば
- 船着場
- 商船
あたりですね。
船着場

5コスト アクション-持続 現在と、次のターン開始時に:+2カードを引く +1購入
使用したターンに得られる効果は
- 2枚ドロー
- 購入権の増加
と、5コストとしてはあまり強くないですが、これが持続することでとても強力な効果になります。
何と次のターン手札が7枚、購入権が増加の状態で始められるのです!
ドミニオンでは手札が多ければその分強力なコンボを決めやすいので、7枚で始められるのはとても強力ですね。
「船着場」をたくさん集めて毎ターン使うことが出来れば、大きく勝利が近づきます!
商船

5コスト アクション-持続 現在と、あなたと次ターンの開始時に+2金
こちらも使用したターンが2金が得られるだけですが、次のターンも2金得られるので、合計4金得られることになります。
3金分の価値がある「金貨」が6コストという事が考えると、このカードの強さがよく分かりますね!(もちろん金貨が強い場面もあります)
このように持続カードは、持続する分効果自体は抑え目な印象です。
いかにして毎ターン使うかが重要になりますね!
3枚のマット

追加されたカードの中には、専用のマットを使うカードがあります。
それぞれ個性的な効果なので紹介していきます。
ちなみにタイル同士イラストがつながるようになってますね。

原住民の村

2コスト アクション +2アクション 次のうち1つを選ぶ:「あなたの山札の一番上のカードを、あなたの原住民の村マット上に、裏向きにして脇に置く。」;「あなたのマットの上にあるカードすべてを手札に加える。」 あなたは自分のマット上にあるカードをいつでも見ることができ、そのカードはゲーム終了時にあなたの山札に戻す。
カードをマットの上に置き、好きなタイミングで手札に戻せます。
マットに置くカードは選べないので、しっかりと自分の山札を把握する必要があります。
中々に扱いが難しいカードですが、使い方によっては強力なコンボも決められるため、上級者向けのカードです。
もちろんマットの上に置いたままにして、疑似的な圧縮に使うのもありです!
島

4コスト アクション-勝利点 このカードと、あなたの手札にあるもう1枚のカードを脇に置く。ゲーム終了時に、このカードの効果で脇に置いた2枚を、あなたの山札へ戻す。 ---------- 2勝利点
勝利点カードなどの、必要だけど山札には要らないカードを除外できます。
なので、ゲーム終盤に手札が勝利点だらけで中々思うように出来ない!ってとこが無くなります。
「島」自体にも勝利点が付いてるので、割と取り合いになりますね。
海賊船

4コスト アクション-アタック 次のうち1つを選ぶ:「他のプレイヤーは全員、自分の山札の上から2枚のカードを公開し、その中の財宝カード1枚をあなたが選び廃棄し、残りを捨て札にする。だれかが財宝カードを廃棄した場合、あなたはコイントークン1枚を得る。」;「このゲームであなたが海賊船で得たコイントークン1枚につき+1金」
専用マットの他、コイントークンも使用します。

他プレイヤーの財宝カードを廃棄し、廃棄した分自分の金量が上がるまさに海賊のようなカードです。
金貨を廃棄した時の爽快感はたまりませんね笑
4人戦だと最大限に効果を発揮します。
ただし、他プレイヤーの銅貨を廃棄してしまうと、相手のデッキ構築を助けてしまいます。
使うタイミングをしっかり考える必要があるカードです。
『ドミニオン 海辺』レビュー
数回あそんだレビューです。
迷ったらこの拡張をやってます。
持続カードにより戦略の幅が増えた
今までアクションカードは使用したらそれで終わりでした。
が、『海辺』にて持続カードが追加されたことにより、よりとれる戦略の幅が増えました。
特にアクションを増やす系の持続アクションは、コンボが繋げやすくなるのでとても便利です!
ただ、より効果を発揮するためには、自分の山札に何のカードがあるか把握しておく必要があります。
場合によってはあえて使用しない選択もありですね!
拡張要素は難しくなく導入しやすい
持続カードや専用マットなど、今までの『ドミニオン』には無かったルールが追加されています。
前作の『陰謀』では追加ルールはなかったので、戸惑う方もいるかと思います。
しかし、基本的なルールはほとんど変わらないので、とっつきやすいです!
むしろ、目新しさが加わってより楽しくなります!
付属コインが高クオリティ

海賊船で用いるコインですが、これが中々のクオリティですね。
サイズは小さめですが、金属製なのでずっしりと重みがあります。
他のゲームでも使えそうな感じですね!
このコインのために買ってもいいかも笑
「大使」強すぎ!!
どの拡張シリーズでも強力なカードはありますが、『海辺』で追加された「大使」はぶっちぎりで強いです。
大変強力なカードなので紹介します。

3コスト アクション-アタック あなたの手札1枚を公開する。公開したカードと同じカード最大2枚までを、あなたの手札からサプライへ戻す。その後、他のプレイヤー全員は、それと同じカードを1枚ずつ獲得する。
分かりやすく言うと「不要なカードを他のプレイヤーにそれを押し付け」という感じです。
ドミニオンの基本的な戦略で、圧縮と妨害がありますが、「大使」は1枚でそれが出来てしまいます。
何よりおかしいのがコスト!3コストです!安すぎ!!
「大使」があると、ほとんどのプレイヤーがこのカードをとり、カードの押し付け合いが始まります。
呪いがあった日にはもう泥仕合の始まりです・・・。
コストさえもう少し高ければ良いのですが、流石に3コストでこの効果は強すぎますね・・・。
好きなカード3選
個人的に好きなカード3枚の紹介です。
なかには戦略の軸になるようなカードもあります。
灯台

2コスト アクション-持続 +1アクション 現在と、あなたの次のターンの開始時に、+1金 --------------------------------------- このカードが場に出ているかぎり、他のプレイヤーがアタックカードを使用しても、あなたはそのカードの影響を受けない。
基本的な効果は2ターンにかけて1金を出すカードですが、注目すべきは下段の効果!
なんとこのカードが出ている間はアタックカードから自分を守ることができます!
『ドミニオン』には様々なアタックカードがありますが、それら全てを防ぐことができます。
アタックが蔓延するゲームで毎ターン使うことができれば、有利にゲームを進められます!
2コストで集めやすいのでいっぱい買いましょう!
策士

5コスト アクション-持続 あなたの手札すべてを捨て札にする。この方法で1枚以上のカードを捨て札にした場合、次のターンの開始時に、+5カードを引く、+1カードを購入、+1アクション
変わった効果のカードです。
簡単に言うと現在のターンを捨て、次のターン手札10枚、2アクション、2カード購入で始められます!
『ドミニオン』において、勝利に必要な「属州」は8コストかかるので、どうしても1ターンで8金出す必要があります。
2ターンにかけて8金があっても属州は変えないので、金量を偏らせる必要がある訳です。
「策士」を使うことで、金量を意図的に偏らせることが出来るのでかなり強いです!
他のアクションカードと組み合わせることで、非常に強力なコンボも組めるので、サプライに「策士」があれば、是非良い組み合わせを考えてみてください!
宝の地図

4コスト アクション このカードと、あなたの手札にあるもう1枚の宝の地図カードを廃棄する。あなたが宝の地図2枚を廃棄した場合、金貨カード4枚を獲得し、自分の山札の上に置く。
大変ロマンが詰まったカードです。
特定の条件を満たせば金貨が4枚貰えるという、まさしく宝の地図ですね。
しかも獲得した金貨はデッキの上に行くので、次のターンはなんと12金が確定します!
これだけあれば何でも買えます!
ただし、そう簡単に条件が満たせるわけではなく、金貨を得るためには「宝の地図」を複数枚買い、それを手札に揃えなくてはいけません。
これが実に難しく、中々思うように揃ってくれません。
引く確率を上げるために「宝の地図」を複数買うのもありですが、必要な枚数は2枚・・・。
この辺りのバランスが非常に重要です。
圧縮やコンボで上手いこと手札に揃え、お宝を手に入れましょう!
まとめ
レビューをまとめると
- 持続アクションで戦略の幅が増えた
- ルールは難しくなってない
- 付属コインが地味にいい感じ
- 「大使」何とかしろ!!
という感じですね。(最後感情的になってしまいすみません・・・)
あと記事を書いてて思ったのが、海辺という事もあり海関連のカードがほとんどですね。
ドミニオンでテーマ性を感じたことはあまりないですが、こう見るときちんとテーマに沿っていると分かりました笑
拡張として加えてもあまり複雑にはならないので、最初に買う拡張として適しているのではないでしょうか?
大変おすすめの良拡張です!
あとシャッフルを繰り返すゲームなので、事前にスリーブに入れておきましょう。
それではノシ