こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)
今回は『ドミニオン 異郷』の紹介をしてます。
難しい追加ルールがなく、カード効果も簡単なものが多いです。

最初の拡張におすすめ!
こんな方におすすめ
- ドミニオン拡張の購入に迷っている
- 拡張の数が多すぎて何を買えばいいか分からない
『ドミニオン 異郷』拡張要素

王国カードが26種類増えました。
内訳は
- アクション 20種類
- 財宝 3種類
- 勝利点 3種類
です。
財宝と勝利点にそれぞれリアクション付きのカードもあります。
取った瞬間に効果が使える「獲得時効果」

『異郷』の追加ルールとして、「獲得時効果」をもつカードがあります。
その名の通り、カードを獲得した時に即時に使える効果です。
通常のカードは獲得時には捨て札にいくだけなので、早い段階からデッキ構築を進めていけます。
そこまで複雑なルールではないので安心です!
代表的なカードとして
- 国境の村
- 不正利得
があります。
どちらも獲得時効果がメインのカードです!
国境の村

6コスト アクション +1 カードを引く +2 アクション -------------------- あなたがこのカードを獲得するとき、このカードよりもコストが少ないカード1枚を獲得する。
獲得した時、追加でカードがもらえます。
6コストなので、最大5コストまでのカードが選べますね。
コンボデッキを作る際は積極的に取っていきたいです!
不正利得

5コスト 財宝 1コイン このカードを使用するとき、あなたは銅貨1枚を獲得して手札に加えてもよい。 -------------------- このカードを獲得するとき、他のプレイヤーは全員、呪い1枚を獲得する。
なんと獲得時に呪いを撒いていきます。
恐ろしいのはその速度!
5コストなので、最速で1週目から呪いが飛び交います。
不正利得があるとまともにデッキ構築は出来なくなるので、要注意カードです。
『ドミニオン 異郷』レビュー
追加ルールがなくシンプルな拡張です。
拡張要素とカードの効果が比較的シンプルで遊びやすい!
『異郷』は難しい拡張要素がないのが一番の特徴です。
獲得時効果は、文字通りカードを獲得した時に効果を発揮するというシンプルルール!
また追加されたカードの効果も分かりやすいものが多く、すぐに使いこなせるでしょう。
全体的に遊びやすい印象です!
勝利点を集めまくる「シルクロード」
『異郷』にはデッキの軸になる勝利点カードがあるので紹介します。
シルクロード

4コスト 勝利点 あなたのデッキにある勝利点カード4枚(端数切り捨て)につき1勝利点を得る。
勝利点カードを集めるほど、シルクロードの点数が上がっていきます。
もちろんシルクロード自身も枚数に数えられます。
ただデッキが勝利点まみれになると、どんどん手札事故が多くなります。
なので単に集めるのではなく、工夫が必要です。
幸いコストは低いので、カードを獲得する系のアクションを使って、上手いこと集めましょう!
また手札を捨ててコインを得る系のアクションとも相性がいいですね。
集めた者勝ち「愚者の黄金」
集めるほど強くなっていく、そんな財宝カードを紹介します。
取り合い必至です!
愚者の黄金

2コスト 財宝-リアクション このターン最初にプレイする愚者の黄金は1コイン、2枚目以降は4コインの価値がある。 ---------------------------------------- 他のプレイヤーが属州1枚を獲得するとき、あなたはこのカード1枚を手札から廃棄してもよい。 そうした場合、金貨1枚を獲得し、あなたのデッキの上に置く。
2枚、3枚と使うごとにコインの量が上がっていきます。
購入権を増やしたりカード獲得系アクションで、序盤から多く愚者の黄金を集めましょう!
また愚者の黄金を手札に揃わせるために、ドローや圧縮も大切になってきます。
個人的に、リアクション効果は使わず、愚者の黄金のまま使った方が強い印象です。
要らないカードは銀貨に変換「交易人」
上に書いてある不正利得は、アタックではないので中々防ぎづらいです。
そんな不正利得にも対処できるリアクションカードを紹介します。
交易人

4コスト アクション-リアクション 自分の手札のカード1枚を廃棄する。そのカードのコスト数と同じ枚数の銀貨を獲得する。 ---------------------------------- あなたがカード1枚を獲得したとき、あなたはこのカードを手札から公開してもよい。そうした場合、獲得したカード1枚を銀貨1枚と交換する。
注目すべきはリアクション効果!
カード獲得時にそのカードを銀貨と交換します。
一番有効な使い方は、やはり呪いを撒かれた時でしょう。
呪いを取らなくて済み、さらに銀貨がもらえます。
しかも、交易人を見せるだけでいいので、何度でも使えます!
サプライをみて、呪いが飛び交いそうだと思ったらぜひ取ってみてください!
お気に入りカード3選
『異郷』は割とシンプルなカードが多いので、3枚選ぶのは悩みました・・・。
その中でも便利だと思うカードが下の3枚です!
香辛料商人

4コスト アクション あなたは自分の手札の財宝カード1枚を廃棄してもよい。 そうした場合、次のうち1つを選ぶ: 「+2カードを引く、+1アクション」;「+2コイン、+1カードを購入」
初手で取るべきカードです。
圧縮しつつデッキを回転させるので、デッキ構築に大きく貢献するでしょう!
2コインと購入権にもなるので、カード集めにも便利です。
きっちりデッキの財宝の数を数えておかないと不発になってしまうので、使いこなすには若干の慣れが必要です。
大使館

5コスト アクション +5カードを引く カード3枚を捨て札にする。 -------------------- このカードを獲得するとき、他のプレイヤーは全員、銀貨1枚を獲得する。
脅威の5枚ドロー!
もの凄い速度でデッキが回転していき、手札の質も上がっていきます。
相手プレイヤーに銀貨を与えてしまいますが、大使館の回転力の前では誤差みたいなものです!
銀貨の獲得は強制なので、場合によっては相手の妨害になることも!
大使館を使う際は、他のアクションは買わずに、大使館だけで戦ったほうが強い印象です。
辺境伯

5コスト アクション-アタック +3カードを引く +1カードを購入 他のプレイヤーは全員カード1枚を引き、その後手札が3枚になるまで捨て札をする。
ドローしつつ相手プレイヤーの手札を減らします。
購入権があるのが優秀で、コインを無駄にしません。
使いすぎると相手プレイヤーの手札がどんどん整うので、使いすぎ注意!
まとめ
- 新たな要素として獲得時効果が増えた
- 拡張要素は難しくない
- 追加カードは分かりやすいものが多い
以上が『ドミニオン 異郷』でした。
個人的に、最初の拡張としてはこれ以上ないほどおすすめです!
なんなら2回目から導入してもいいでしょう。
それほど良い拡張なので、ぜひ遊んでみてください!
あとシャッフルを繰り返すゲームなので、事前にスリーブに入れておきましょう。
それではノシ