【拡張】ドミニオン 帝国|ルール&レビュー

ボードゲーム紹介
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)

今回はドミニオンの大型拡張『ドミニオン 帝国』を紹介します。

トップレベルに追加ルールが多い拡張です。

ゲーム性が一気に変わるため、拡張含めドミニオンを遊びつくした猛者におすすめです。

つるけら
つるけら

ドミニオンが重量級ゲームに……

こんな方におすすめ

  • 従来のドミニオンを遊びつくした
  • 勝利点カード以外の勝ち筋がほしい
  • ある程度重めのゲームに慣れている
スポンサーリンク

『帝国』拡張要素

『帝国』の拡張要素として

  • 王国カードの追加
  • 負債
  • ランドマーク
  • 分割された山札
  • 集合

があります。

特に負債ランドマークは『帝国』を象徴する拡張要素です。

追加王国カードは24枚

王国カードが24枚追加されました。

なかには分割された山札(あとで説明します)もあるので、カードの種類はもっと多いです。

海辺』で登場した持続カードも何枚か追加されてますね。

カード分類の多さは過去一ではないでしょうか。

コインがなくても購入できる!?「負債」

コストが六角形の赤色になっているのが負債カードです。

購入する際は、コインを支払う代わりにかいてある分の専用トークンを受け取ります

トークンがある限り、なんと以降カードを購入することができなくなります

購入フェイズに好きなタイミングで返済できるので、とっとと返してしまいましょう。

ちなみに負債トークンはゲーム終了時にもっていてもマイナスになることはありません

場合によってはもったままでも良さそうです。

たとえ0コインでも購入できるのが特徴です。

代表的なカードを2枚紹介します。

技術者

4負債 アクション
コスト4以下のカード1枚を獲得する。
あなたはこのカードを廃棄してもよい。そうした場合、コスト4以下のカード1枚を獲得する。

カードを複数枚手に入れられるので、デッキ構築をおおきく助けてくれます。

コインがなくとも購入できるので、毎度廃棄してしまってもいいでしょう。

王室の鍛冶屋

8負債 アクション
+5 カードを引く
あなたの手札を公開し、その中からすべての銅貨を捨て札にする。

驚異の5枚ドロー

ただし銅貨をすべて捨ててしまうので、序盤はあまり役立ちません。

銅貨を廃棄した中盤以降で、デッキをフル回転させましょう!

革命的な追加ルール「ランドマーク」

ランドマークは簡単に言うと、勝利点カード以外に勝利点を得られる要素です。

繁栄』で勝利点トークンがありましたが、『帝国』ではそれにくわえて「得点計算のとき、○○なら〇点」のようにルール自体を変えてしまいます

ランドマークによってはマイナス点になるものも。

なので従来の「どうやって勝利点カードをとるか」から「どんなデッキを組めば高い点数になるのか」に変わりました。

ランドマークでの勝利点はかなり大きいので無視はできません。

デッキ構築の考え方が根本からかわる追加要素なので、革命的なルールです。

いくつか紹介します。

噴水

ランドマーク
得点計算するときに、あなたが銅貨を10枚以上持っている場合、+15勝利点。

本来ならまっさきに廃棄される銅貨ですが、噴水があるときは気軽に廃棄できません

それどころか初期デッキの銅貨が7枚なので、追加で3枚獲得する必要があります

そして点数も15点と属州2枚半分なので無視はできません。

序盤に銅貨を廃棄して、終盤に買いなおすのが理想ですね。

山賊の砦

ランドマーク
得点計算するときに、あなたが持つ銀貨または金貨1枚につき-2勝利点。

なんとマイナス点がつくランドマークです。

銀貨や金貨は基本的にデッキ構築するうえで欠かせない存在なので、デッキに入れる必要があります。

ただしゲームが終わるまでに廃棄してしまわないと、呪い2枚分のマイナス点となります。

終盤には廃棄することを考えつつデッキ構築していきましょう。

前半と後半でカードがちがう「分割された山札」

分割された山札」は王国カード10枚のなかで複数の種類のカードがはいってる山札です。

つまり、購入されていくと途端に違うカードが出てくるということです。

分割された山札はそれぞれシナジーするようにデザインされています。

2つ紹介します。

開拓者/騒がしい村

2コスト アクション
+1カードを引く
+1アクション
あなたの捨て札のカードすべてを見る。その中から銅貨1枚を公開し、あなたの手札に加えてもよい。

低コストかつ効果も使いやすいので、序盤はとくに活躍してくれるでしょう。

開拓者が5枚取られると、騒がしい村が出てきます。

5コスト アクション
+1カードを引く
+3アクション
あなたの捨て札のカードすべてを見る。あなたはその中から開拓者1枚を公開し、あなたの手札に加えてもよい。

アクションが+3されるので、コンボがおおいに安定するようになります。

コンボデッキを組む際は積極的にとりたいカードです。

捨て札から回収された開拓者はそのまま使えるので、これら2種類のカードを集めるようにしましょう。

投石機/石

3コスト アクション-アタック
+1コイン
あなたの手札からカードを1枚廃棄する。
そのカードがコスト3以上の場合、他のプレイヤーは全員、呪い1枚を獲得する。
そのカードが財宝の場合、他のプレイヤーは全員、自分の手札が3枚になるように捨て札をする。

廃棄ついでに呪いを撒いたり手札を減らしたりします。

序盤は銅貨を廃棄して、相手プレイヤーの手札を減らしていきましょう。

投石機が5枚取られると、がでてきます。

4コスト 財宝
1コイン
--------------------
あなたがこのカードを獲得するか廃棄するとき、銀貨を1枚獲得し、
あなたの購入フェイズである場合、その銀貨をあなたのデッキの上に置き、
それ以外の場合はあなたの手札に加える。

3コスト以上かつ財宝なので、投石機と相性抜群です。

石自体も廃棄されると銀貨を得られるので、コインを減らすことなく投げることができます。

ぜひセットで集めたいカードたちです。

いつ勝利点を受け取るかのチキンレース「集合」

集合」は使われるごとにサプライに勝利点トークンが貯まっていきます。

貯まったトークンはプレイヤーの好きなタイミングで総取りできます。

チキンレースのような要素ですね。

ある程度ためてから取るかこまめに取っていくか……。

種類は多くないので代表的なカードを1枚紹介します。

ワイルドハント

5コスト アクション-集合
次のうち1つを選ぶ:
「+3カードを引く、サプライにあるワイルドハントの山札に1勝利点トークンを加える。」;
「屋敷を1枚獲得する。そうした場合、サプライにあるワイルドハントの山札からすべての勝利点トークンを受け取る。」

3枚引くか、屋敷と勝利点トークンを得るかを選択します。

アクションとして屋敷を獲得するのはかなり弱い行動なので、基本的には3枚引くことが多いでしょう。

ただし、そうしているとどんどんトークンを貯まっていき、1人のプレイヤーに大量得点を許してしまいます

どこまで貯めるのか……。まさにチキンレースです。

『帝国』レビュー

『帝国』はある程度ほかの拡張をやったあとにプレイしました。

追加ルールがおおく、考えることが多くなった印象です。

ランドマークの追加が革命的

『帝国』にて追加されたランドマークは個人的に革命的な要素です。

なぜならこれまでの属州を集めるゲームからおおきくに変化するからです。

ランドマークを無視して勝利することはできません。

また、これまで強かったカードが急に使いにくくなったり、あるいはその逆があるので、可能性は無限大です。

従来のドミニオンとは全く違う

上でも少し触れましたが、『帝国』をいれることで従来のドミニオンとは全く違う考え方でプレイする必要があります。

負債はコインがなくても購入できるので、序盤から強力なアクションをすることができます。

集合でチキンレース要素が加わります。

あとはランドマークですね。

特にマイナス点のランドマークがある場合、きちんと考えないと余裕で属州2枚分くらいの減点になるので気をつけましょう。

ほかの拡張に慣れてから導入がおすすめ

追加要素が大変おおいため、はじめは戸惑うかと思います。

なので、まずはほかの拡張に慣れてからの導入がいいでしょう。

少なくとも『海辺』『異郷』『ギルド』あたりはやっておくことをオススメします。

プレイ時間はかなり長くなる

考えどころがおおくなるため、プレイ時間は従来よりかなり長くなります。

『ドミニオン』は他プレイヤーの手番中は何もできないので、ひまな時間を過ごすことになります。

手軽に『ドミニオン』をしたければ本拡張は導入しないほうがいいでしょう。

ただ時間があるなら、ランドマークだけでも入れてほしいです!

シンプルなドミニオンを求めてる人は微妙かも

『ドミニオン』は数あるデッキ構築ゲームのなかでも、わりとシンプルなルールなのが良いポイントでした。

ただし、『帝国』はそれを否定するかのごとく複雑なゲームになります。

なので、いままでのシンプルなドミニオンが好きなら微妙に感じてしまうでしょう。

実際、友人とはじめて『帝国』であそんだ時は「なんか微妙だ」と言われました。

最終的にはあそぶ本人が楽しめるかが大切です!

まとめ

  • 追加ルールがかなり多い
  • ランドマークが革命的
  • 従来のドミニオンを求める人は微妙かも

以上が『ドミニオン 帝国』でした。

ルールの複雑さに戸惑いますが、慣れると癖になります。

特にランドマークはないと物足りなく感じてしまうほど。

ドミニオン好きなら一度はあそんでみてほしい拡張です!

あとシャッフルを繰り返すゲームなので、事前にスリーブに入れておきましょう

それではノシ

こちらおすすめ↓

『帝国』含めたあそんでおきたい拡張のせてます!

タイトルとURLをコピーしました