こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)
今回は2025年3月に発売された『イーオンズ・エンド』シリーズの小拡張『イーオンズ・エンド拡張 埋もれた秘密』を紹介します。
多数のカードが収録されている拡張。
ゲーム難易度を上げる要素も複数含まれています。

新カードで戦略の幅を広げる
- 『イーオンズ・エンド』が好き
- ゲーム難易度を上げたい
- 戦略の幅を広げたい
『埋もれた秘密』ゲーム情報

タイトル | イーオンズ・エンド拡張 埋もれた秘密 |
デザイナー | Kevin Riley |
プレイ人数 | 1~4人 |
プレイ時間 | 60分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
販売元 | アークライトゲームズ |
『埋もれた秘密』拡張要素
『埋もれた秘密』はカードとトークンのみの拡張です。
キャラクターやネメシスの追加はありません。
なお、本拡張は単体ではプレイすることができません。
プレイするためには『イーオンズ・エンド』や『終わりなき戦い』、『新たな時代』が必要です。
22種類の追加プレイヤーカード
プレイヤーがゲーム中に獲得するプレイヤーカードが22種類追加されました。

内訳は以下の通り
- 宝石8
- 遺物5
- 呪文9
一部、気になったカードを紹介します。
メンタイト塊

捨て札が7枚以上あれば5コストで4エーテルを得られる宝石。
条件的に購入するタイミングをよく見極めたいです。
デッキ圧縮とは相性が悪いので、従来のデッキ構築とは異なる考えをもつ必要があります。
多相コンテナ

カード獲得時にそれよりも低いコストのカードを獲得できる遺物。
序盤から使うことでデッキ構築に大いに活躍します。
多くのカードを獲得したいようなサプライで有効です。
精神噴出

捨て山と同じ枚数分のダメージを与える呪文。
高コストですが、その分非常に大きなダメージを与えられることができます。
ただ、効果を発揮するにはデッキ枚数を多くする必要があり、デッキ構築の腕が試されるでしょう。
3つの新要素 パルス・沈静化・シールド
新要素として、「パルス」「沈静化」「シールド」が追加されました。
※なお、パルスと沈静化は『イーオンズ・エンド:レガシー』が初出です。

パルスは特定のプレイヤーカードで使用され、カードの効果によってパルストークンを保有したり消費したりします。
また、トークンはターンを跨いでも保持され続けます。

沈静化は特定のプレイヤーカードで使用され、ミニオンを沈静化させることで継続効果をスキップすることができます。

シールドは特定のミニオンで使用され、シールドアイコンが描かれたミニオンに数字分のシールドトークンを配置します。
シールドトークンがある限りそのミニオンの体力を減らすことはできず、攻撃するたびにダメージ量に関係なくトークンを1つ取り除きます。
9枚の基本ネメシスカード
全てのネメシス戦で使用する基本ネメシスカードが9枚追加されました。

各階層でアタック、パワー、ミニオンが1枚ずつ収録されています。
追加された全てのミニオンは前述したシールドトークン持ちです。
そのほか、ネメシスの攻撃をより苛烈にする「急襲」も追加されました。

こちらは、すでにあるネメシスのターン順カード1枚と入れ替えて使用します。
『埋もれた秘密』レビュー
後日追記予定。
プレイ前にスリーブを付けよう
『イーオンズ・エンド』シリーズは多くのカードを使うゲームです。
キズや汚れからカードを守るために事前にスリーブに入れておきましょう。
ホビーベース社のTCGサイズ・ハードがサイズ的にピッタリ。
あと、プレイヤーの体力管理は10面ダイスが便利。
付属のトークンを使うよりも断然使いやすいです。

雰囲気を合わせるなら赤色のダイスがおすすめ。
まとめ

- 多数のプレイヤーカードが追加
- ネメシス戦の難易度を上げる
- キャラクターやネメシスの追加はなし
以上『イーオンズ・エンド拡張 埋もれた秘密』を紹介しました。
本シリーズはカードの種類が増えるほど戦略の幅も広がるため、大量のカード追加は嬉しい限りです。
全体的にデッキ枚数を増やすほど効果を発揮するカードが多く、従来の「まずはデッキ圧縮」の定石が覆されて面白いですね。
追加のネメシスカードは良い塩梅にゲーム難易度を上げることができ、すでに戦ったネメシスとも再度戦いが楽しめます。
追加のキャラクターやネメシスはありませんが、本シリーズが好きなら持っておいて損はないでしょう。
それではノシ