こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)
今回は季節をテーマにしたゲーム『十二季節の魔法使い Seasons』を紹介します。
ドラフト、リソース管理、カードコンボなど様々な要素があるゲーム。
遊びごたえ抜群です。
十二季節って素敵な言葉
『十二季節の魔法使い』ゲーム情報
タイトル | 十二季節の魔法使い |
デザイナー | レジ・ポネゼー |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 約60分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
販売元 | ホビージャパン |
『十二季節の魔法使い』ゲーム概要
プレイヤーは魔術師になり「十二季節の術闘」を3年間おこないます。
その中で魔法の道具を身に着け忠実な使い魔を召喚し、より多くの名声を集めたものが大魔導士となるのです。
ジャンルはドラフト、リソースマネジメントなど。
カードプレイがメインで、とにかくカードを出してコンボを狙うのが重要です。
『十二季節の魔法使い』ゲーム終了と勝利条件
3年目のラウンド終了時、四季が一周していたらゲーム終了。
獲得したクリスタル、カードの勝利点、ペナルティ点を合算し、一番勝利点が高いプレイヤーの勝利です。
『十二季節の魔法使い』準備とゲームの流れ
『十二季節の魔法使い』準備とゲームの流れの説明します。
準備
円型ボードの「1」と「Ⅰ」に黒いキューブを配置し、周囲にダイスを並べます。
1~99の数字が書かれているボードに各プレイヤーのキューブを置きます。
山札とトークンは取りやすいところへ。
プレイヤーの準備として
- 個別ボード
- キューブ
を受け取り、「0」のところ2か所にキューブを置きます。
ボード毎に異なるキャラクターが書かれていますが、性能差はありません。
以上で準備完了。
『十二季節の魔法使い』ゲームの流れ
『十二季節の魔法使い』は、大きく分けて以下2つのフェイズがあります。
- 第1ゲームフェイズ-序幕:カードドラフトとデッキ作成
- 第2ゲームフェイズ-トーナメント:ダイスドラフトやカードのプレイ等
それぞれ説明します。
第1ゲームフェイズ-序幕
第1ゲームフェイズは今後使用するカードのドラフトです。
各プレイヤーにカードを9枚ずつ配り、プレイヤーはその内から1枚選んで残りを左隣プレイヤーへ回します。
これをカードが無くなるまで繰り返す。
選んだカードを3セットに分け、1つを手札に、残りは裏向きで置き上に「Ⅱ」「Ⅲ」と書かれたトークンを配置。
トークンを置いた束はゲームが進むことで手札に加わります。
全てのプレイヤーがこれを終えたら次のフェイズへ。
第2ゲームフェイズ-トーナメント
第2ゲームフェイズが本ゲームのメイン。
ラウンド開始時にスタートプレイヤーが季節のダイスを振り、スタートプレイヤーから時計回りでダイスのドラフトがおこなわれます。
その後スタートプレイヤーから順に、以下のアクションをできる範囲で好きなだけすることが可能。
- ダイスアクションの実行
- カードを場に出す
- 個別ボードのボーナスを実行
ダイスアクションの実行
選んだダイスのアイコンを確認し、それに従ってアクションができます。
アイコンは記されてるのは以下の通り
魔力:対応する魔力トークン獲得
数字:クリスタル獲得
星:召喚ゲージ増加
長方形:カード獲得
囲っているもの:魔力の変転※
※魔力の変転
手元の魔力トークンをクリスタルに変換できる。
貰えるクリスタルは季節のレートによって変動。
変転の際は円型ボードを要確認。
カードを場に出す
召喚ゲージに空きがあればコストを払い手札のカードを場に出せます。
ほとんどのカードに固有の効果あり。
それぞれ使えるタイミングが決まっています。
カード効果は以下3種類。
即時効果:場に出したときに効果を発揮する
永続効果:場に出ている限り永続的に効果が続く
発動効果:自分の手番中、1度だけ好きなタイミングで効果を使える
カードだけ見ても効果が分かりずらいときは説明書を読みましょう。
ゲーム終了時、手札にカードが残っていればペナルティあり。
個別ボードのボーナス実行
プレイヤーは手番中、個別ボードに書かれているボーナスが貰えます。
ボーナス内容は以下の4つ。
- 魔力トークン2個を好きな魔力トークンに交換
- 変転のダイスを取ってなくても変転が可能。その際貰えるクリスタルが+1個される
- 召喚ゲージを1つ増やす
- ダイスアクションでカードを引く際、2枚引き1枚選べる
ボーナスはゲーム中3回まで使えますが、使うたびにペナルティ点が増えていきます。
ラウンドの終了
全プレイヤーがアクションを終えると、余ったダイスのドットを確認しその分円盤にあるキューブを進めます。
このとき季節の境界線を越えると季節が変わり、一周すればに2年目、3年目と時間が進むのです。
最初に「Ⅱ」「Ⅲ」のトークンを置いた束は年数が変わったタイミングで手札へ。
ラウンドが終わるとスタートプレイヤーが左隣に移り、再びダイス振りが始まります。
これを繰り返していき3年目が終わるとゲーム終了。
得点計算
得点計算では
- クリスタルの数
- 場に出したカードの勝利点
- ボーナス仕様によりペナルティ点
- 手札にあるカード1枚につきペナルティ点
以上を合算します。
一番得点が高いプレイヤーの勝利。
『十二季節の魔法使い』レビュー
『十二季節の魔法使い』のレビューです。主に4人で複数回プレイしました。
BGAでも数回プレイ。
カードコンボを考える楽しさ
『十二季節の魔法使い』は多くのカードがあり、組み合わせによって強力なコンボが生まれます。
カードドラフトの際、配られたカードを見てどんな戦略でいくかアレコレ考えるのが楽しいですね。
不要だと思ってたカードでも後から引いたカードと組み合わせて意外な活躍をすることも。
プレイの度に新たな発見があるので、やり込もうという気持ちがより強まりモチベーションが上がります。
大きなダイスを振るワクワク感
大きなダイスをゴロゴロと転がすのは気持ちがいいです。スタートプレイヤーになったときはそれが一番楽しみ。
そして振ったダイスの内どれを選ぶのかが悩ましい……。
基本的には自分が欲しいものを取りたいですが、状況によっては相手が欲しそうなものを取ってしまおうかどうか。
このあたりのジレンマも楽しさの要因です。
ダイスはかなり転がりやすいためダイストレイは必須。
いい具合のインタラクション
毎ラウンドおこなうダイスドラフトは、いかに自分が得をして相手に得をさせないかが大事。
ゲーム中に「あ!そのダイス取ろうと思ってたのに……」って声がよく上がります。
またカード効果の中には相手のクリスタルを減らす、場のカードを捨てさせるなどの攻撃要素あり。
このようにインタラクションは多めです。
ただ個人攻撃はないのでいい具合に収まっています。
ダウンタイムが長め
ゲーム中のダウンタイムは長め。
他プレイヤーの手番中にすることがほとんどありませんからね。
終盤はリソースをやりくりをただただジッと見ていることが多いです。
プレイ人数が多くなるとその分ダウンタイムも増え、体感プレイ時間が長くなり疲れてしまいます。
2人プレイがベスト。
『十二季節の魔法使い』をプレイする前に
『十二季節の魔法使い』は多くのカードを使います。
カードの劣化を防ぐためにもプレイ前にスリーブに入れましょう。
わたしが使っているのは「KMC/カードバリアー パーフェクトハード」
こちらがピッタリ入ります。
多少大きくても気にしないなら「ホビーベース カードアクセサリ TCG ハード CAC-SL21」でもOK。
スリーブに入れても問題なく箱に収まります。
あと大きなダイスを何度も振るためダイストレイも準備しておきましょう。
折りたたみのものならコンポーネントと一緒に箱内に収められるので便利です。
まとめ
- ダイスを振るワクワク感
- カードコンボが楽しい
- いい具合のインタラクション
以上『十二季節の魔法使い Seasons』を紹介しました。
ドラフト、リソース管理、カードプレイと考えることが多いゲームです。
その分ハマったときの楽しさは他のゲームにはない魅力があります。
カード種類が多いためリプレイ性高め。
BGAで無料プレイできるので一度触れてみてはいかがでしょうか?
それではノシ