こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)
以前書いた「【まとめ】いざ真剣勝負!2人プレイが楽しいボードゲーム6選」が思った以上にアクセスされていてびっくりしました。
上の記事は対戦するゲームだけの紹介だったので、今回は「2人で楽しめる協力ボードゲーム」を紹介します。
お互いの力をあわせてゲームをクリアする爽快感は対戦では味わえないものなので、対戦に疲れてきたならぜひオススメです!
おすすめの協力ボードゲーム 6選
では早速2人で出来るおすすめの協力ボードゲームを6つ紹介します。
下に進むにつれルールが複雑になっていきます。
また今回は協力ということで、ゲームのクリア難易度を☆で表しました。
☆は最大5個あり、多いほど難しいのでぜひ参考にしてください!
ito

クリア難易度:☆
おすすめの理由:価値観のズレがおもしろい
決められたテーマに沿って、配られたカードの数字に合った表現をしていきます。
そして数字の小さい順にカードを出していき、すべて出しきればゲームクリアです。
『ito』は最大10人まで遊ぶことができ、基本的に人数が多いほど盛り上がります。
では2人だと盛り上がらないのかと言われるとそうではなく、2人だからこそじっくりと相談し合えるのでまた違った楽しみがあります。
たとえゲームクリアにならなくても、相手の価値観を知ることができるのでどっちみちお得なゲームです!
Hanabi

クリア難易度:☆☆☆☆
おすすめの理由:ルールは簡単。しかし一筋縄ではいかないゲーム性が癖になる
協力して5色の花火を揃えていくゲームです。
しかし自分の手札をみることができないので、お互いにヒントを出し合い、決められたカードを出していきます。
手番にすることは
- ヒントを出す
- カードを場に出す
- カードを捨てる
の3つだけなのでルールは簡単ですが、クリア難易度はかなり高いです。(わたしはいまだに完全クリア出来てません)
ヒントの回数に限りがあるので、相手の意図をきちんと汲んでクリアを目指しましょう。
ちなみにカードスタンドがあると大変プレイしやすくなるのでオススメです。
パレオ

クリア難易度:☆☆
おすすめの理由:クリアまで手探りでやっていくので協力してる感が強い
プレイヤーは原始人となり、マンモスの壁画を完成させることを目指します。
しかし、どうすれば壁画ができるのかは実際ゲームを進めないと分かりません。
この手探りな感じがたまらなく楽しいです。
同時進行なのでサクサク進むのもおすすめのポイント!
運要素はそこそこ多いですが、そのぶん気軽にプレイできます。
イーオンズ・エンド

クリア難易度:☆☆☆
おすすめの理由:ボスに応じて適切なキャラクターやカードを考えるのが楽しい
デッキ構築する協力ゲームで、立ちはだかる敵を倒すのが目的です。
このゲームはなんといってもプレイヤーキャラとカードの豊富さが特徴。
それら選ぶ段階から「これはどう?」「あれ使えそうじゃない?」と相談し合うのが楽しいです。
敵を倒したときの達成感をぜひ味わってください!
イーオンズ・エンド 終わりなき戦い

クリア難易度:☆☆☆☆
おすすめの理由:前作以上に強大なボスに挑むのが楽しい
上にある『イーオンズ・エンド』の独立拡張で、こちらだけでも遊ぶことができます。
ルールは同じですが、使えるキャラとカード、出てくる敵が一新されています。
特に今回の敵はかなり手強いです。
『イーオンズ・エンド』を楽しめたなら超絶おすすめ!
スピリット・アイランド

クリア難易度:☆☆☆☆☆
おすすめの理由:考えどころがかなり多い。やりごたえ抜群。
プレイヤーは島の精霊となり、開拓をしようとする侵略者から島を守りきることが目的です。
いわゆるタワーディフェンス型のゲームですね。
特徴はなんといってもゲーム要素の多さ。
上で紹介している5作品とは比べ物にならないほど重量級です。
考えどころがかなり多く、一手間違えると即ゲームオーバーという厳しさがあります。
そのぶん島を守り切った時の達成感は格別なのでおすすめです!
まとめ

「2人で楽しめる協力ボードゲーム」いかがでしたか?
あらためて今回紹介したゲームは
- ito
- Hanabi
- パレオ
- イーオンズ・エンド
- イーオンズ・エンド:終わりなき戦い
- スピリット・アイランド
の6つです。
どのゲームも協力してクリアする爽快感がすばらしいので、ぜひ遊んでみてください!
ちなみに下から4作品はソロでもできるので持っておいて損はないでしょう。
それではノシ