こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)
ボドゲ会で最初に何のゲームをするかって結構迷いますよね。
いきなり重量級をするのは疲れるし、かと言って運要素が強いゲームもなんか違う……。
せっかくのボドゲ会ですし時間は有効に使いたいものです。
なので今回は最初のプレイにピッタリのボードゲームを紹介します。

カラオケの1曲目も迷いがち
GIRIGIRI

ゲームタイトル | GIRIGIRI ギリギリ |
デザイナー | monomelon |
プレイ人数 | 2~6人 |
プレイ時間 | 15分 |
対象年齢 | 6歳以上 |
販売元 | ダイソー |
プレイヤーはとある街の住人となり、そこで流行っている「GIRIGIRI」というゲームをおこなって人生の一発逆転を狙います。
配られたカードを1枚出し手札を補充する、これをくり返してなるべくマイナス点を取らないようにします。
ジャンルは手札マネジメントですね。
ダイソーから販売されていて入手が安易なのがポイント。
コンポーネントは値段相応なのでポーカーチップなどを用意しておくと快適にプレイできます。
ラブレター

ゲームタイトル | ラブレター |
デザイナー | カナセセイジ |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 5~10分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
販売元 | アークライトゲームズ |
プレイヤーは自分が書いたラブレターを姫に読んでもらうべく、城にいるものに協力を仰ぎます。
ルールは山札からカードを1枚引いて1枚出すだけのシンプルなもの。
ゲームジャンルは推理とブラフですね。
相手の動向をみて推理しつつ、自分の動きは読まれないようブラフを混ぜていきます。
短時間ながらガッツリと推理するのでプレイ後の満足感は高いです。
アーティチョークなんて大キライ!

ゲームタイトル | アーティチョークなんて大キライ! |
デザイナー | エマ・ラーキンズ |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 20分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
販売元 | アークライトゲームズ |
アーティチョークが大キライなプレイヤーが野菜たちの力を借りて、アーティチョークをどんどん捨てていきます。
ジャンルはデッキ構築。デッキの構築や圧縮、カードコンボなどこのジャンルの基本的な要素が無駄なく入っています。
デッキ構築ゲームの入門的な立ち位置ですね。
『ドミニオン』や『クランク!』の前にプレイすると準備運動になって良いかもしれません。
キュリオス

ゲームタイトル | キュリオス |
デザイナー | 非公開 |
プレイ人数 | 2~5人 |
プレイ時間 | 15分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
販売元 | アークライトゲームズ |
プレイヤーは考古学者として遺跡へ足を運び、そこで眠るお宝を手に入れます。
配られた手札をもとにプレイヤーコマを使って宝石トークンを集めるのです。
ジャンルは推理とブラフですね。自分が持つ情報をいかに利用するかがカギになります。
コンポーネントがきれいなのが個人的にお気に入りポイント。特にスタートプレイヤーマーカーは重みがあって良い感じ。
サンファン2

ゲームタイトル | サンファン2 |
デザイナー | Andres Seyfarth |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 30~60分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
販売元 | メビウスゲームズ |
プレイヤーは与えられた役割のなかから1つを選び、富と名声を得ることを目的として建物の建設を進めます。
建物や支払うコスト、生産される商品まですべてがカードのゲーム。
ジャンルは拡大再生産ですね。
バリアブルフェイズオーダーという、全プレイヤーが同じアクションをするシステムが採用されています。
名作『プエルトリコ』のカードゲーム版で、あちらよりもカジュアルに楽しめます。
ベガスロイヤル

ゲームタイトル | ラスベガス:ロイヤル |
デザイナー | Rüdiger Dorn |
プレイ人数 | 2~5人 |
プレイ時間 | 20~45分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
販売元 | Alea |
ダイスロールと振り分けをくり返して得点を稼ぐゲーム。
ジャンルはエリアマジョリティですね。
ダイス運が悪くとも戦略次第で何とかなるのがミソ。
得点がゲーム中隠されているため点数計算までワクワクが続きます。
大箱のゲームですがルールはシンプルでプレイ感はかなり軽め。
ワーリング・ウィッチクラフト

タイトル | ワーリング・ウィッチクラフト |
デザイナー | Erik Andersson Sunden |
プレイ人数 | 2~5人 |
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
販売元 | ケンビル |
プレイヤーは魔女となり大釜を使って材料を生み出します。
生み出した材料を宿敵である他プレイヤーに押し付け、吹き飛ばしてしまうのです。
ジャンルはドラフト、拡大再生産。
ドラフトの楽しさはしっかりありつつ、生み出した資源は相手に押し付けるという新鮮なプレイ感です。
慣れると15分ほどで終わるため何度も遊べてしまいます。
まとめ

以上『最初のプレイにピッタリのボードゲーム』でした。
今回紹介したゲームは
- GIRIGIRI
- ラブレター
- アーティチョークなんて大キライ!
- キュリオス
- サンファン2
- ベガスロイヤル
- ワーリング・ウィッチクラフト
でした。気になるゲームはありましたか?
どれもシンプルなルールながらしっかりと頭を使うので最初にプレイするゲームにピッタリ。
ボドゲ会を開く際の参考になれば幸いです。
それではノシ