中量級ボードゲームおすすめ10選|戦略性と遊びやすさを両立した名作【2025年版】

※当ブログはプロモーションを含みます。

中量級ボードゲームおすすめ10選 戦略性と遊びやすさを両立した名作まとめ
この記事は約33分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは。つるけらです。(@tsurubodoge)

ボードゲームに慣れてきたし、もっと戦略的なゲームで遊びたい

そんなあなたにオススメしたいのが中量級ボードゲーム

ルールは分かりやすいのに奥深い戦略性がある丁度良さがあります。

1時間程度のプレイ時間で遊ぶことができ、名作揃いなのも特徴的。

この記事では、ボードゲームに慣れたころにプレイしたいおすすめの中量級ボードゲーム10選を紹介します。

つるけら
つるけら

軽量級からステップアップ

スポンサーリンク

中量級ボードゲームとは?|戦略性と遊びやすさを両立

中量級ボードゲームは、分かりやすさと戦略性の高さを両立したゲームを指します。

軽量級では物足りない人にぴったりで、思考力や計画をじっくり試せます。

プレイ時間は1時間前後と長すぎず、初回プレイでも楽しめるバランスの良さが魅力。

運と戦略の両方が絡み合う、やりごたえ抜群のカテゴリです。

中量級ボードゲームおすすめ10選

それでは、おすすめの中量級ボードゲーム10選を紹介します。

本記事ではプレイ時間とルールの多さから考慮して選出しています。

1.ドミニオン

ドミニオン パッケージ

ドミニオン』はデッキ構築型の金字塔と言えるカードゲーム。

ゲーム開始時は全員同じデッキを持ちますが、カードを購入して自身のデッキを築き上げていきます。

どのカードをいつ買うか」「組み合わせが良いカードはどれか」の判断が勝敗を分ける、非常に戦略的なプレイ感を味わえます。

毎回異なる10種類のカードセットで展開が大きく変化するため、リプレイ性も抜群

多くの拡張もあり、長く遊べる不朽の名作です。

2.カタンの開拓者たち

引用元:https://boardgamegeek.com/image/9156909/catan

カタンの開拓者たち』は無人島を開拓していく拡大再生産ゲーム。

資源を集めて道や都市を作り、どんどん自分の土地を発展させていきます。

ダイスの結果で生まれる資源とプレイヤー間の交渉がゲームの肝。

運と戦略のバランスが絶妙で、ボードゲームのあらゆる魅力が詰まっています。

中量級の入口としても理想的で世界中で愛される名作です。

3.カルカソンヌ

カルカソンヌ パッケージ

カルカソンヌ』は並べたタイルに自分のミープルを配置して得点を競うタイル配置ゲーム。

ルールは非常にシンプルですが、「どこに置くか」「いつ回収するか」というタイミング判断が深いジレンマを生みます

ボドゲ初心者でも最初から楽しめる手軽さがありつつ、熟練者同士では妨害やカウンティングなど戦略が白熱。

現在でも大会が開かれているほど人気の名作です。

4.宝石の煌き

引用元:https://boardgamegeek.com/image/8278797/splendor

宝石の煌き』は宝石を使って商人として成功を目指す拡大再生産ゲーム。

プレイヤーは集めたチップでカードを購入し、更なるカードの購入を目指します。

必要最小限のルールながら、いかにして効率良く得点を稼ぐかの戦略性があります。

プレイ時間も比較的短くテンポが良いので、軽すぎず・重すぎないという中量級の魅力が詰まった1本です。

5.イッツアワンダフルワールド

イッツアワンダフルワールド パッケージ

イッツアワンダフルワールド』は近未来を舞台にしたドラフトゲーム。

各ラウンドでカードを選び、建物の建築や資源の生産を繰り返して帝国を発展を目指します。

ときには相手が欲しいカードをカットするなど、各プレイヤーに思惑が交錯します。

ダウンタイムが少なくて遊びやすく、いまドラフトゲームをするならこれ!と言えるゲームです。

6.クランク!

クランク! アイキャッチ

クランク!』はデッキ構築に探索要素を組み合わせたゲーム。

ダンジョンを探索して宝を集めるほど得点が上がりますが、行動し過ぎるとドラゴンから攻撃されるリスクが高まります

欲張るか、安全に逃げるか」という判断がスリル満点で、盛り上がりやすいのも魅力。

デッキ構築の中でも遊びやすく、パーティー感のある中量級作品です。

7.ダイスフォージ

ダイスフォージ パッケージ
引用元:https://boardgamegeek.com/image/3477004/dice-forge

ダイスフォージ』は自身のダイスを物理的にカスタマイズできる唯一無二のゲーム。

お金を集めてダイスの面を差し替え、より強力な出目を作り出していきます。

ダイスロールによる運要素がありながら戦略の方向性は自由に組み立てられるため、戦略性と爽快感が両立しています

作り上げた強力なダイスで思惑通りにゲームを進める、このプレイ感は他のゲームでは味わえません。

8.十二季節の魔法使い

十二季節の魔法使い パッケージ

十二季節の魔法使い』は大いなる魔法使いを目指して競うゲーム。

ダイスドラフト、カードコンボ、リソースマネジメントなど、様々な要素が絶妙に噛み合っています

カードの組み合わせやダイスの結果によって戦略が変わるため、リプレイ性も非常に高いです。

見た目の美しさとプレイの深さを兼ね備えた中量級の傑作。

9.レース・フォー・ザ・ギャラクシー

レースフォーザギャラクシー パッケージ

レース・フォー・ザ・ギャラクシー』は宇宙を舞台にしたカードゲーム。

各プレイヤーが選択したアクションを一斉に処理するテンポの良さが特徴的です。

アイコン表記には少し慣れが必要ですが、それさえ乗り越えたら高速で進むゲームがやみつきになるでしょう。

比較的短時間で濃密なプレイが楽しめる中量級ゲームとして人気の高いタイトルです。

10.ラー

ラー パッケージ

ラー』は古代エジプトを舞台にした競りゲーム。

プレイヤーは手元の太陽コマを使い、タイルを競り落として得点を獲得します。

いつ競りを始めるか」「どこまでの競り値を上げるか」という駆け引きが熱く、運と読みのバランスが秀逸です。

競りゲームが気になるならまずプレイしたい名作。

まとめ:中量級ボードゲームで丁度いい遊びごたえを楽しもう

中量級紹介 まとめ

以上、中量級ボードゲーム10選を紹介しました。

中量級ボードゲームは、戦略を考える楽しさとテンポの良さを両立した絶妙なバランスが魅力です。

繰り返し遊べば更なる面白さも分かり、軽量級では物足りない人にもぴったり。

1時間前後でしっかり遊べるボリューム感は、ボドゲ会にも最適です。

ぜひ気になるタイトルからプレイして、中量級ならではの面白さを体感してください

それではノシ

タイトルとURLをコピーしました